法人概要
ABOUT
トレイディングケアとは
公益社団法人トレイディングケアは、日本で働き生活する外国人の方々と、地域の人々が共生していくサポートをしています。
トレイディングケアは、英語TRADEとCAREを合わせた造語です。TRADEは交換する、貿易する、CAREは世話をする、心を通わすという意味です。
トレイディングケアには、「こころを通わす」「気持ちを交じる」「こころを移転する」「互いに思いあう」などの意味を込めています。
法人方針
私たちは、優秀なインドネシアの方々を、日本で日本の技術と日本の文化そして日本語を習得してもらい、帰国後はインドネシアの発展の為に貢献しようとする若者を応援します。
ビジョン
- 短期
- 地域で共にいきる、共に働くひとをつくること
- 外国人材の住みよい社会、働きやすい職場をつくること
- 中期
- 多様性豊かな社会をつくること
- 生活弱者(高齢者、障がい者、外国人)も地域で活躍できる場所をつくること
- 長期
- 世界で通用する人材づくり
- 日本で身に着けた生活力、技術力を生かして、自国で活躍するひとをつくる
ミッション
多様性で豊かな世界をつくること
事業の対象
- 地域住民と外国人材 そして外国人を受け入れる企業
- 地域住民と地域の高齢者、障がい者、外国人 そしてそれらの人を受け入れる企業、町
- 日本で技術を身に着けた外国人、技術を持つ日本企業、技術を求める外国企業
受入事業所・企業様(敬称略)
- 社会福祉法人南知多 特別養護老人ホームあい寿の丘
- 社会福祉法人南知多 特別養護老人ホームひだまり
- 医療法人共生会 みどりの風 南知多病院
- 医療法人共和会 共和病院
- 社会福祉法人昭徳会 高浜安立荘デイサービスセンター
- 社会福祉法人昭徳会 ケアハウス高浜安立
- 医療法人偕行会 有料老人ホームのぞみ
- 医療法人偕行会 小規模多機能型居宅介護事業所じょうさい
- 社会福祉法人豊生会 特別養護老人ホーム彩幸
- 医療法人仁精会 三河病院
法人概要
法人名 | 公益社団法人 トレイディングケア |
---|---|
所在地 | 〒444-1303 愛知県高浜市小池町6-5-6 |
代表理事 | 新美純子 |
法人番号 | 7180305008664 |
公益社団法人 法人コード |
A024917 |
監理団体 許認可番号 |
許1706001979 |
監理団体の 業務の運営に 関する規程 |
規定の詳細(PDF) |
TEL | 0566-57-7700 |
FAX | 0566-57-7700 |
沿革
- 2016年6月1日
- 一般社団法人設立
- 2018年12月26日
- 公益社団法人認可
- 2019年2月13日
- 外国人技能実習生 監理団体許認可番号 許1706001979
- 2019年4月
- 介護技能実習生第1期生受け入れ開始
- 2020年3月
- 愛知県高浜市と多文化共生事業で協定を結ぶ
- 2020年7月1日
- 事務所移転
- 2023年8月1日
- 事務所移転(高浜市)
公益社団法人トレイディングケアができるまで
- 2016年11月
- 外国人技能実習法 制定
- 2017年1月
- インドネシアの友人から、たくさんの優秀な人材が日本に行きたいと相談を受ける。同時期、日本の福祉施設より、「優秀な外国な方を受け入れたい」と相談
- 2017年4月
- 外国人介護技能実習生を受け入れるために公益社団法人を設立することを決意。
- 2017年6月
- 公益社団法人の前段階である一般社団法人を設立する同時に県への公益社団法人申請の相談をはじめる。
- 2017年11月
- 外国人技能実習法 施行開始
- 2018年12月26日
- 公益社団法人トレイディングケア設立。この頃、様々な施設で夜勤看護師などを勤務。現場の現状を勉強する。
- 2019年4月10日
- 第1期外国人技能実習生(介護)5名入国
代表理事(新美純子)紹介
- 1970年愛知県高浜市で誕生
- 1993年半田常滑看護学校を卒業し、看護師として働く。
- 2008年より看護教員として働く。(弥富看護学校、半田常滑看護専門学校)2019年3月まで中部大学保健看護学科に所属。
- 2012年名古屋大学文学研究科へ社会人入学をする。日本に在住するインドネシア人看護師の研究を開始する。
- 2013年3月医療現場における人材のグローバル化と越境労働(名古屋大学修士論文提出)
- 2015年頃日本の医療・福祉現場から外国人人材との共生についての講師を行う。
- 2018年10月~公益社団法人トレイディングケア常勤管理者(2018年12月26日までは一般社団法人)
教育カリキュラム
介護分野
【担当】技能実習計画作成指導者:新美純子 公益社団法人トレイディングケア代表(保有資格:看護師)
- 医療・福祉現場にアジャストする人材にするために、入国後の研修は2か月実施。
- 外国人技能実習法に則り、日本語と介護導入講習を実施する。
- 日本語に関しては、日本の生活や医療・福祉現場に合わせた日本語学習を独自にカリキュラム構成をし、2か月学ばせる。
- 現場での技能実習が計画通りにできているか、監査、指導。